「CHIGAI(ちがい)」は2つの製品をスペックの客観的な数値のみで比べるデータ比較表が主役のサイトです。
「XPS13 2020(9300)」と「XPS15(7590)」の違いを比較


DELLから発売されているハイエンドノートパソコンラインのXPS13 2020(9300)とXPS 15(7590)の違いを比較しました。どちらもスタイリッシュで見た目は似ていますが、スペック(特にディスプレイ周り)に違いがあります。
XPS 13 2020とXPS 15の
総合比較
チャート比較
違いのポイント
XPS13 2020とXPS15のCPUはIceLakeのGシリーズと、9000H番台となっておりどちらも高性能です。XPS15の方はさらにGTX1650のGPUを搭載しています。XPS13はIris Plusのみです。ただし、メモリはXPSが32GBまで選ぶことができます。
この2台のパソコンはディスプレイ性能に魅力があります。特にXPS15はディスプレイの選択肢がFHD、4K、タッチと選択可能な上、Adobe RGB100%のモデルもあり、GTX1650も搭載していることからクリエイターでも使いやすいモデルと言えるでしょう。逆にXPS13は比較すると色域が狭くなっています。
USB-C以外の外部出力を求める人はXPS13には注意して下さい。USB-C(Thunderbolt3)のみとなっています。
価格はXPS15の価格が落ちていることもあり、相対的にコスパが上がっています。Core i5モデルの最低価格はXPS13を下回り、手に入れやすくなっています。
XPS 13 2020とXPS 15の
デザインの違い
デザインはどちらもスタイリッシュで狭ベゼルデザインとなっています。XPS13は下部ベゼルが大きく違い、画面占有率が90%を超えています。さらにXPS13はポートをThunderbolt3、2つのみとなっており、削ぎ落したミニマムなサイドデザインになっています。
XPS 13 2020とXPS 15の
ボディサイズの違い
項目 | XPS 13 | XPS 13 |
---|---|---|
厚み(mm) | 14.8 | 17 |
奥行き(mm) | 199 | 235 |
幅(mm) | 296 | 357 |
重量(kg) | 約1.2~ | 約1.8~ |
XPS 13 2020とXPS 15の
CPU・GPUの違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
CPU | Core i7-1065G7 Core i5-1035G1 | Core i7-9750H Core i5-9300H |
RAM | 8~32GB | 8~16GB |
GPU(1st) | Iris Plus | UHD 630 |
GPU(2nd) | – | GTX 1650 4GB GDDR5 |
XPS 13 2020とXPS 15の
容量の違い
1stストレージ
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
容量 | 512GB~1TB | 128GB~1TB |
タイプ | M.2 PCle NVMe SSD | M.2 PCIe NVMe SSD |
Optaineメモリ | – | – |
2ndストレージ
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
容量 | – | – |
タイプ | – | – |
Optaneメモリ | – | – |
XPS 13 2020とXPS 15の
光沢性の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
グレア(光沢) | 〇(タッチ) | – |
ノングレア(非光沢) | 〇(非タッチ) | 〇 |
XPS 13 2020とXPS 15の
ディスプレイ性能の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 13 inch | 15.6 inch |
解像度 | FHD+ 1920 x 1200 (非タッチ) 4K UHD+ 3840 x 2400 (タッチ) | FHD 1929 x 1080 4K UHD 3840 x 2160 |
最大輝度(nit) | 500 | 500 (IPS) 400 (OLED) |
アスペクト比 | 16:10 | 16:9 |
画面占有率(%) | 91.5 | – |
XPS 13 2020とXPS 15の
ディスプレイ種類の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
TN | – | – |
IPS | – | 〇 |
OLED | – | 〇 |
mini-OLED | – | – |
タッチパネル | 〇 | 〇 |
XPS 13 2020とXPS 15の
色域の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
sRGB | 100% | 100% |
DCI P3 | 90% | 100% (OLED) |
Adobe RGB | – | 100% (タッチ対応IPS) |
XPS 13 2020とXPS 15の
電池持ちの違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
搭載バッテリー | 4セル バッテリー, 52 WHr | 6セルバッテリー, 97Whr |
公称値(JEITA) | – | 最大20.5時間 |
XPS 13 2020とXPS 15の
映像出力の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
HDMI | – | 〇 |
mini-HDMI | – | – |
VGA | – | – |
DP | – | – |
mini-DP | – | – |
XPS 13 2020とXPS 15の
外部出力の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
USB TypeC | – | – |
USB TypeC Thunderbolt 3 | 2個 | 1個 |
USB-2.0 | – | – |
USB-3.0,3.1 | – | 2個 |
ケンジントン ロックスロット | – | 1個 |
mini SD | – | – |
micro SD | 1個 | – |
SD | – | 1個 |
XPS 13 2020とXPS 15の
ネット接続の違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
有線LAN | – | – |
有線LAN(ミニ) | – | – |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax | ac/a/b/g/n/ax |
bluetooth | 5.0 | 5.0 |
XPS 13 2020とXPS 15の
SIMフリーの違い
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
SIMフリー対応 | × | × |
5G | × | × |
項目 | XPS 13 | XPS 15 |
---|---|---|
標準SIM | – | – |
microSIM | – | – |
nanoSIM | – | – |
LTEバンド | 1 | 3 | 8 | 11 | 18 | 19 | 21 | 26 | 28 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
周波数 | 2GHz | 1.7GHz | 900MHz | 1.5GHz | 800MHz | 800MHz | 1.5GHz | 850MHz | 700MHz | 2.6GHz | 1.9GHz | 2.3GHz | 2.5GHz | 3.5GHz |
X4-B | ||||||||||||||
X4-i5 | ||||||||||||||
ドコモ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
au | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
SB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
XPS 13 2020とXPS 15の
価格を比較
以下で価格を比較しています。価格は2020/04/22のDELL公式サイトデータです。最新価格は公式サイトにてご覧ください。
価格比較 | XPS13 | XPS 15 |
---|---|---|
Core i3 | – | – |
Core i5 | 179,980円~ | 164,980円~ |
Core i7 | 197,980円~ | 214,980円~ |
Core i9 | – | – |
Ryzen 3 | – | – |
Ryzen 5 | – | – |
Ryzen 7 | – | – |
Ryzen 9 | – | – |
その他 | – | – |
現在の価格 | 公式サイト > | 公式サイト > |
XPS 13 2020とXPS 15の
詳細スペック
各モデルの公式仕様書へリンクしています。
XPS 13 2020とXPS 15の
人気度の違い
アンケートによりどちらが魅力的か、データを調べています。客観性を高めるため、過去モデルとのコスパ・デザインを考慮の上ぜひお答えください(匿名となっており、ユーザーデータの収集はしておりません)。
魅力的なモデルはどちらですか?
コメント